次の方法で共有


ファイル読み出し/書き込みアクセス定数

更新 : 2007 年 11 月

#include <stdio.h>

解説

これらの定数は、ファイルに要求するアクセス モード ("a"、"r"、または "w") を指定します。アクセス モードと共に、変換モード ("b" または "t") およびディスク コミット モード ("c" または "n") の両方を指定できます。

アクセス モードは次のとおりです。

  • "a"
    末尾に書き込みができるようにファイルを開きます (追加モード)。ファイルが存在しない場合は、先にファイルを作成します。書き込み操作はすべて、ファイルの終端から行われます。ファイル ポインタは fseek 関数または rewind 関数で移動できますが、書き込み操作の前に必ずファイルの終端に戻されます。

  • "a+"
    "a" と同じです。ただし、読み出しも許可します。

  • "r"
    読み出し用に開きます。ファイルが存在しない場合や見つからない場合、ファイルを開く呼び出しは失敗します。

  • "r+"
    読み出しと書き込みの両方のモードで開きます。ファイルが存在しない場合や見つからない場合、ファイルを開く呼び出しは失敗します。

  • "w"
    書き込み用に空のファイルを開きます。指定したファイルが既に存在すると、そのファイルの内容は破棄されます。

  • "w+"
    読み出しと書き込みの両方のモードで空のファイルを開きます。指定したファイルが既に存在すると、そのファイルの内容は破棄されます。

"r+"、"w+"、"a+" のいずれかのアクセス モードを指定すると、読み出しと書き込みの両方ができます (ファイルは "更新" モードで開きます)。ただし、読み出しと書き込みを切り替えるときは、その前に fflushfsetposfseekrewind のいずれかの関数を実行する必要があります。fsetpos 関数または fseek 関数では、現在位置を指定できます。

参照

参照

_fdopen、_wfdopen

fopen、_wfopen

freopen、_wfreopen

_fsopen、_wfsopen

_popen、_wpopen

グローバル定数