次の方法で共有


機能 (レポート ビルダ 2.0)

レポート ビルダ 2.0 は、ビジネス ユーザーが使い慣れた Microsoft Office 環境で作業できるように Office 向けに最適化された直感的なレポート作成環境です。レポート ビルダ 2.0 を使用すると、データの操作、レイアウトの定義、レポートのプレビューのほか、レポート サーバーまたは SharePoint サイトに対するレポートのパブリッシュなどを行うことができます。このアプリケーションには、クエリ ビルダと式エディタが含まれます。SQL Server 2008 Reporting Services の高度なレポート機能もサポートされています。

機能

  • 使いやすいウィザード   テーブルまたはマトリックスの新規作成ウィザードやグラフの新規作成ウィザードを使用すると、画面の指示に従ってレポート上に新しいテーブル、マトリックス、またはグラフ データ領域を作成できます。

  • テーブル形式、マトリックス形式、グラフ形式、および自由形式のレポート レイアウト   列単位のデータにはテーブル形式のレポート、集約されたデータにはマトリックス形式のレポート (クロス集計レポートや PivotTable レポートなど)、グラフィック データにはグラフ形式のレポート、これ以外のすべてのデータには自由形式のレポートを作成します。SQL Server 2008 では、Tablix という新しいデータ領域が導入されました。Tablix データ領域を使用すると、テーブルとマトリックスのレイアウトを組み合わせたレポートを作成できます。レポートでは、Web ベースの動的アプリケーションのリスト、グラフィック、およびコントロールと共に、他のレポートやグラフを埋め込むことができます。

  • さまざまなデータ ソースを使用したレポート   Microsoft.NET Framework マネージ データ プロバイダ、OLE DB プロバイダ、ODBC データ ソースのいずれかを含む任意のデータ ソースの種類のデータを使用してレポートを作成します。SQL Server と Analysis Services、Oracle、Hyperion、およびその他のデータベースのリレーショナル データおよび多次元データを使用するレポートを作成できます。XML データ処理拡張機能を使用すると、任意の XML データ ソースからデータを取得できます。テーブル値関数を使用すると、カスタム データ ソースをデザインできます。

  • **既存のレポートの変更   **レポート ビルダでは、Business Intelligence Development Studio のレポート デザイナで作成されたレポートをカスタマイズおよび更新できます。

  • 対話型レポート   見出しマップ、表示/非表示を切り替えるボタン、サブレポートおよびドリルスルー レポートへのドリルスルー リンクなど、対話機能を追加します。パラメータとフィルタを使用すると、カスタマイズされたビューのデータをフィルタ選択できます。

  • 表示形式   レポートを開くとき、またはレポートを開いた後、表示形式を選択します。Web 指向、ページ指向、およびデスクトップ アプリケーションの形式を選択できます。形式には、HTML、MHTML、PDF、XML、CSV、TIFF、Word、および Excel があります。

  • 画像   外部コンテンツなど、画像やその他のリソースの埋め込みや参照が可能です。

  • グラフ   グラフを使用すると、データをビジュアルな形式でまとめることができるため、大量の集計情報がひとめでわかります。

  • サブスクリプション   レポート サーバーまたは SharePoint サイトにレポートをパブリッシュした後、特定の時刻にレポートを実行したり、レポート履歴の作成や、電子メール サブスクリプションの設定を行うなど、レポートに対するさまざまな構成を行うことができます。

レポート ビルダ 2.0 の機能とレポート ビルダ 1.0 や Business Intelligence Development Studio のレポート デザイナの機能の比較については、「レポート作成環境の比較 (レポート ビルダ 2.0)」を参照してください。