方法 : マニフェストを C/C++ アプリケーションに埋め込む

C/C++ アプリケーション (またはライブラリ) では、そのマニフェストを最終的なバイナリに埋め込んでおくことをお勧めします。これにより、ほとんどのシナリオで実行時の適切な動作が保証されます。 Visual Studio は、既定で、ソース ファイルからプロジェクトをビルドするときにマニフェストを埋め込もうとします。詳細については、「Visual Studio でのマニフェスト生成」を参照してください。 しかし、アプリケーションが nmake を使用してビルドされている場合は、既存のメイクファイルにいくつか変更を加える必要があります。 このセクションでは既存のメイクファイルを変更して、マニフェストを最終的なバイナリに自動的に埋め込む方法を説明します。

2 つの方法

マニフェストは、2 とおりの方法でアプリケーションまたはライブラリに埋め込むことができます。

  • インクリメンタル ビルドを実行しない場合は、ビルド後のステップで、次のようなコマンド ラインを使用することにより、マニフェストを直接埋め込むことができます。

    mt.exe –manifest MyApp.exe.manifest -outputresource:MyApp.exe;1

    または

    mt.exe –manifest MyLibrary.dll.manifest -outputresource:MyLibrary.dll;2

    (EXE の場合は 1、DLL の場合は 2)

  • インクリメンタル ビルドを実行する場合、ここで示されているようにリソースを直接編集すると、インクリメンタル ビルドが無効になり、フル リビルドが実行されるため、異なるアプローチが必要となります。

    • バイナリをリンクして、MyApp.exe.manifest ファイルを生成します。

    • マニフェストをリソース ファイルに変換します。

    • (インクリメント方式で) 再リンクして、マニフェスト リソースをバイナリに埋め込みます。

メイクファイルに両方の方法を反映させるにはどうすればよいかを、以降の例で紹介します。

メイクファイル (変更前)

1 つのファイルからビルドされる単純なアプリケーションである MyApp.exe 用の nmake スクリプトを見てみましょう。

# build MyApp.exe
!if "$(DEBUG)" == "1"
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MDd
LFLAGS=$(LFLAGS) /INCREMENTAL
!else
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MD
!endif

MyApp.exe : MyApp.obj
    link $** /out:$@ $(LFLAGS)

MyApp.obj : MyApp.cpp

clean : 
    del MyApp.obj MyApp.exe

このスクリプトを変更しないで Visual C++ で実行すると、MyApp.exe が正常に作成されます。 また、MyApp.exe.manifest という外部マニフェスト ファイルも作成されます。オペレーティング システムは、このファイルを使用して、実行時に読み込む依存アセンブリを判断します。

MyLibrary.dll の nmake スクリプトもこれと非常によく似ています。

# build MyLibrary.dll
!if "$(DEBUG)" == "1"
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MDd
LFLAGS=$(LFLAGS) /DLL /INCREMENTAL

!else
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MD
LFLAGS=$(LFLAGS) /DLL

!endif

MyLibrary.dll : MyLibrary.obj
    link $** /out:$@ $(LFLAGS)

MyLibrary.obj : MyLibrary.cpp

clean : 
    del MyLibrary.obj MyLibrary.dll

メイクファイル (変更後)

ビルド時にマニフェストを埋め込むには、元のメイクファイルに 4 つの小さな変更を行う必要があります。 MyApp.exe のメイクファイルについては、次のようにします。

# build MyApp.exe
!include makefile.inc
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #1. (Add full path if necessary.)

!if "$(DEBUG)" == "1"
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MDd
LFLAGS=$(LFLAGS) /INCREMENTAL
!else
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MD
!endif

MyApp.exe : MyApp.obj
    link $** /out:$@ $(LFLAGS)
    $(_VC_MANIFEST_EMBED_EXE)
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #2

MyApp.obj : MyApp.cpp

clean : 
    del MyApp.obj MyApp.exe
    $(_VC_MANIFEST_CLEAN)
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #3

!include makefile.targ.inc
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #4. (Add full path if necessary.)

MyLibrary.dll のメイクファイルについては、次のようにします。

# build MyLibrary.dll
!include makefile.inc
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #1. (Add full path if necessary.)

!if "$(DEBUG)" == "1"
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MDd
LFLAGS=$(LFLAGS) /DLL /INCREMENTAL

!else
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MD
LFLAGS=$(LFLAGS) /DLL

!endif

MyLibrary.dll : MyLibrary.obj
    link $** /out:$@ $(LFLAGS)
    $(_VC_MANIFEST_EMBED_DLL)
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #2.

MyLibrary.obj : MyLibrary.cpp

clean : 
    del MyLibrary.obj MyLibrary.dll
    $(_VC_MANIFEST_CLEAN)
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #3.

!include makefile.targ.inc
#^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ Change #4. (Add full path if necessary.)

ここで、メイクファイルに、実際の作業を行う 2 つのファイル (makefile.inc および makefile.targ.inc) がインクルードされます。

makefile.inc を作成し、次のコードをコピーします。

# makefile.inc -- Include this file into existing makefile at the very top.

# _VC_MANIFEST_INC specifies whether build is incremental (1 - incremental).
# _VC_MANIFEST_BASENAME specifies name of a temporary resource file.

!if "$(DEBUG)" == "1"
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MDd
LFLAGS=$(LFLAGS) /INCREMENTAL
_VC_MANIFEST_INC=1
_VC_MANIFEST_BASENAME=__VC90.Debug

!else
CPPFLAGS=$(CPPFLAGS) /MD
_VC_MANIFEST_INC=0
_VC_MANIFEST_BASENAME=__VC90

!endif

####################################################
# Specifying name of temporary resource file used only in incremental builds:

!if "$(_VC_MANIFEST_INC)" == "1"
_VC_MANIFEST_AUTO_RES=$(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.res
!else
_VC_MANIFEST_AUTO_RES=
!endif

####################################################
# _VC_MANIFEST_EMBED_EXE - command to embed manifest in EXE:

!if "$(_VC_MANIFEST_INC)" == "1"

#MT_SPECIAL_RETURN=1090650113
#MT_SPECIAL_SWITCH=-notify_resource_update
MT_SPECIAL_RETURN=0
MT_SPECIAL_SWITCH=
_VC_MANIFEST_EMBED_EXE= \
if exist $@.manifest mt.exe -manifest $@.manifest -out:$(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.manifest $(MT_SPECIAL_SWITCH) & \
if "%ERRORLEVEL%" == "$(MT_SPECIAL_RETURN)" \
rc /r $(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.rc & \
link $** /out:$@ $(LFLAGS)

!else

_VC_MANIFEST_EMBED_EXE= \
if exist $@.manifest mt.exe -manifest $@.manifest -outputresource:$@;1

!endif

####################################################
# _VC_MANIFEST_CLEAN - command to clean resources files generated temporarily:

!if "$(_VC_MANIFEST_INC)" == "1"

_VC_MANIFEST_CLEAN=-del $(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.res \
    $(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.rc \
    $(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.manifest

!else

_VC_MANIFEST_CLEAN=

!endif

# End of makefile.inc 
####################################################

今度は makefile.targ.inc を作成し、次のコードをコピーします。

# makefile.targ.inc - include this at the very bottom of the existing makefile

####################################################
# Commands to generate initial empty manifest file and the RC file
# that references it, and for generating the .res file:

$(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.res : $(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.rc

$(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.rc : $(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.manifest
    type <<$@
#include <winuser.h>
1RT_MANIFEST"$(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.manifest"
<< KEEP

$(_VC_MANIFEST_BASENAME).auto.manifest :
    type <<$@
<?xml version='1.0' encoding='UTF-8' standalone='yes'?>
<assembly xmlns='urn:schemas-microsoft-com:asm.v1' manifestVersion='1.0'>
</assembly>
<< KEEP

# end of makefile.targ.inc

参照

概念

C/C++ プログラムのマニフェスト生成についての理解