次の方法で共有


方法 : デバッガー変数ウィンドウを使用する

このトピックの内容は、次の製品に該当します。

エディション

Visual Basic

C#

F#

C++

Web Developer

Express

トピック該当 トピック該当 トピック該当 トピック該当 トピック該当

Pro、Premium、Ultimate

トピック該当

トピック該当

トピック該当

トピック該当

トピック該当

Visual Studio デバッガーには、いくつかのウィンドウがあり、総称して変数ウィンドウと呼ばれます。このウィンドウには、デバッグ中の変数情報が表示されます。

各変数ウィンドウには、3 列 ([名前][値]、および [型]) のグリッドが表示されます。 [自動変数] ウィンドウと [ローカル] ウィンドウの [名前] 列には、自動的に追加された変数名が表示されます。

[ウォッチ] ウィンドウの [名前] 列は、独自の変数または式を追加できる場所です。 手順については、「方法 : デバッガー内で式をウォッチする」を参照してください。

[値] 列と [型] 列には、対応する変数または式の結果について、値とデータ型が表示されます。

[値] 列で変数値を編集できます。 手順については、「方法 : [変数] ウィンドウで値を編集する」を参照してください。

変数ウィンドウを表示するには

  • [デバッグ] メニューの [ウィンドウ] をポイントし、表示する変数ウィンドウの名前を選択します ([自動変数][ローカル][ウォッチ]、または [ウォッチ 1] から [ウォッチ 4])。

    デザイン モードでは、これらのメニュー項目は使用できません。また変数ウィンドウも表示できません。 これらのメニュー項目を表示できるのは、デバッガーの実行中または中断モードのときだけです。

    [自動変数] ウィンドウでは F# のデバッグはサポートされません。

数値書式を 10 進または 16 進に設定

参照

その他の技術情報

[変数] ウィンドウ