次の方法で共有


方法 : ASP.NET ページのトレースを有効にする

更新 : 2007 年 11 月

トレースを有効にするか無効にするかは、個々のページに対して制御できます。トレースを有効にすると、ASP.NET はページが要求されたときに要求に関する実行の詳細情報を含む一連のテーブルをページに追加します。既定では、トレースは無効になっています。

ページのトレースを有効にするには

  1. .aspx ファイルの先頭に @ Page ディレクティブを記述します。

  2. Trace 属性を追加し、次の例にように、その値を true に設定します。

    <%@ Page Trace="true" %>
    
    94c55d08.alert_security(ja-jp,VS.90).gifセキュリティに関するメモ :

    ページのトレースを有効にすると、トレース情報はそのページを要求するすべてのブラウザに表示されます。トレースにはサーバー変数の値などの重要な情報が表示されるため、セキュリティ上の問題が発生する可能性があります。アプリケーションを運用サーバーへ移植する前に、ページ トレースを無効にしてください。ページ トレースを無効にするには、Trace 属性を false に設定するか、この属性を削除します。trace 要素 (ASP.NET 設定スキーマ) の enabled、localOnly 属性と pageOutput 属性を設定すると、Web.config ファイルでもトレースを構成できます。@ Page ディレクティブの Trace 属性は、Web.config ファイルの trace 要素に設定される属性より優先されます。したがって、Web.config ファイルで enabled 属性を false に設定してトレースを無効にしても、ページの @ Page ディレクティブの Trace 属性を true に設定するとトレース情報は表示されます。

  3. オプションとして、TraceMode 属性を追加してトレース メッセージの表示順序を指定できます。

    • トレース メッセージを処理される順番に並べる場合は、TraceMode を SortByTime に設定します。

    • ページまたはサーバー コントロール コードで呼び出す TraceContext.Warn メソッドと TraceContext.Write メソッドで指定したカテゴリに基づいてトレース メッセージを並べる場合は、TraceMode を SortByCategory に設定します。

    ページのトレースを有効にし、トレース メッセージをカテゴリに基づいて並べる例を次に示します。

    <%@ Page Language="VB" Trace="True" TraceMode="SortByCategory" %>
    

参照

処理手順

方法 : ASP.NET アプリケーションのトレースを有効にする

参照

@ Page

TraceContext

その他の技術情報

ASP.NET のトレース

カスタムの ASP.NET トレース メッセージの書き込み

ASP.NET トレースの情報の読み取り