次の方法で共有


XML Web サービスの説明

XML Web サービスのインフラストラクチャは、発行されたサービスの説明に準拠する XML ベースのメッセージを使用した通信の上に成り立っています。このサービスの説明とは、Web サービス記述言語 (WSDL: Web Service Description Language) という XML 文法で記述された XML ドキュメントであり、対象の XML Web サービスが理解するメッセージ形式を定義します。サービスの説明は、XML Web サービスの動作を定義し、サービスのクライアントになる可能性がある不明クライアントにそのサービスと対話する方法を指示する取り決めとして機能します。XML Web サービスの動作は、そのサービスが定義およびサポートするメッセージ処理のパターンによって決まります。概念上、これらのパターンによって、正しく書式設定されたメッセージを XML Web サービスに送信した場合に、そのサービスの利用者が応答として期待できる動作が決まります。

たとえば、リモート プロシージャ コール (RPC: Remote Procedure Call) スタイルのサービスに関連付けられている要求/応答パターンによって、特定のメソッドを呼び出すときに使用される SOAP メッセージ スキーマが定義されます。また、このパターンは、その後に続く応答 SOAP メッセージが準拠する形式も定義します。

メッセージ処理パターンの別の例として、一方向の対話を表すパターンがあります。このパターンは、一方向通信が行われる場合に使用されます。この場合、送信元は、違反メッセージを含め、XML Web サービスからどのようなメッセージも受信しません。これについて注意する必要があるのは、一方向通信が従来の要求/応答プロトコルを使用して確立されている場合、そのようなプロトコルでは障害メッセージが返されることがあるという点です。

SOAP メッセージ形式を定義するスキーマは、内部で実際のサービスの説明に定義したり、外部で定義し、サービスの説明にインポートしたりできます。

サービスの説明には、メッセージ形式の定義やメッセージ処理のパターンの他に、各 XML Web サービスのエントリ ポイントに関連付けられたアドレスを含めることもできます。このアドレスは、そのサービスへのアクセスに使用されるプロトコルに適した形式 (HTTP の場合は URL、SMTP の場合は電子メール アドレスなど) にします。

WSDL 仕様については、W3C (World Wide Web Consortium) の Web サイト (http://www.w3.org/TR/wsdl) を参照してください。

参照

XML Web サービス インフラストラクチャ