Visual Basic 2005 から変更されたソースファイルやコントロール設定について

download.gifサンプル コードのダウンロード (vbmigtips_Design.msi, 485 KB)

※ このサンプルをお使いいただくためには、Visual Studio 2005 Beta 2 が必要です。

Visual Basic 2005 では、コードが複数のソースファイルに分割され、更にコントロールのプロパティ設定を支援するスマートタグが追加されました。これにより、よりスムーズにプロジェクト作成を行うことができるようになります。そこで今回は、Visual Basic 2005 で変更されたソースファイルやコントロールの設定方法について紹介します。

分割されたソースファイル

コードには、[オブジェクトの表示]画面で行われるコントロールの追加やプロパティの設定などによって自動生成されるコードと、開発者が独自で記述するコードがあります。 Visual Basic 6.0 では、"自動生成されるコード" は、基本的に、[コードの表示]画面には記述されません。一方、Visual Basic .NET 以降では、"自動生成されたコード" も記述されるようになりました。しかし、Visual Basic .NET では、"自動生成されたコード" も "開発者が記述したコード" も同じソースファイルに記述され、可視性が悪く、開発者が誤って自動生成されたコードを変更してしまうこともありました。そこで、Visual Basic 2005 では、"自動生成されたコード" と "開発者が記述したコード" が分割され、 "自動生成されたコード" は、「*.Designer.vb」という別ファイルに記述されるようになりました。

スマートタグの活用

コントロールを使用する場合、通常、フォームにコントロールを貼り付け、そのコントロールのプロパティをプロパティウィンドウや実装コードによって設定します。これは、Visual Basic 6.0 でも Visual Basic 2005 でも変わりません。しかし、Visual Basic 2005 では、スマートタグというコントロールのプロパティ設定を支援する機能が追加されました。

このスマートタグは、フォームに貼り付けられたコントロールに対して、代表的なプロパティの設定項目が用意されています。また、コントロールによってはプロパティ設定だけでなく、必要なコードの自動生成を行ったり、ウィザードの起動なども行うことができます。しかし、Label コントロールや Button コントロールなどの基本的なコントロールには用意されていません。

スマートタグは、フォームに貼り付けられたコントロールの右上の三角マークをクリックすると、アクションウィンドウとして表示されます(図1)。

01.jpg
図1

たとえば、図1 の ListView コントロールを編集してみます。スマートタグの[項目の編集](図1)を選択し、[ListViewItem コレクション エディタ]ダイアログで、ListView に表示する項目(メンバ)を指定します(図2)。

02.jpg
図2

次に、スマートタグの[列の編集]を選択し、[ColumnHeader コレクション エディタ]ダイアログを表示し、列の設定を行います。そして、スマートタグの[ビュー]欄のコンボボックスのリストから「Details」を選択します(図3)。

03.jpg
図3

また、スマートタグの[親コンテナにドッキングする]を選択すると、図4 のように表示されます。

04.jpg
図4

スマートタグでは、プロパティの設定だけではなく、必要なコードの自動生成を行ったり、ウィザードの起動なども行えます。たとえば、ComboBox コントロールでは、データバインディングを行い、データベース内のデータの表示をスマートタグから操作することができ、必要なデータベースへの接続の作成から値の取得までをウィザード画面を通して行うことができます(図5)。

05.jpg
 図2