次の方法で共有


プロパティ プロシージャとフィールド

更新 : 2007 年 11 月

プロパティとフィールドはどちらも、オブジェクトの情報を格納および取得します。これらの類似性により、特定の状況でどちらを使用する方が適切であるかを判断するのが難しい場合があります。

次の場合はプロパティ プロシージャを使用します。

  • 値を設定または取得する時期と方法を制御する必要がある場合。

  • プロパティに評価する必要のある明確な値のセットがある場合。

  • 値の設定により、IsVisible のプロパティなど、オブジェクトの状態が大きく変化する場合。

  • プロパティの設定により、他の内部変数が変更されたり、他のプロパティの値が変更される場合。

  • プロパティを設定または取得する前に、一連の手順を実行する必要がある場合。

次の場合はフィールドを使用します。

  • 自己検証型の値である場合。たとえば、True や False 以外の値を Boolean 変数に代入すると、エラーが発生するか、データ変換が自動的に実行されます。

  • データ型でサポートされる範囲にある値がすべて有効である場合。Single 型または Double 型のプロパティの多くがこれに当てはまります。

  • プロパティが String データ型であり、文字列のサイズや値に制限がない場合。

参照

概念

クラスとモジュール

プロパティとプロパティ プロシージャ

Visual Basic におけるデータ型